アパート・マンション維持管理

GHOが提供するマンション・アパートの清掃は、まず、高品質であることを第一にお約束。そのためには、入念な現地調査が欠かせません。建物の規模や材質、立地条件、入居者層、ご予算などから、作業に必要な資機材、人員、頻度を選定します。そのうえで最新の技術を取り入れ、それぞれの建物の特性に応じた清掃業務を行います。たとえば床の材質に合わせて、高圧洗浄機や振動型洗浄機といったポリッシャーや、場合によってはスポンジやブラシを使用。建物を傷めない資機材を選び、マンションやアパートの不動産としての価値を守ります。
さらに、清掃の質を上げるためには、教育ありき。GHOでは、知識、技術、向上心、倫理観を育てるための研修を定期的に実施。様々な研修を通して、基本的な技術だけでなく、マナーや接遇、禁煙指導まで、徹底して指導しています。
社会人として基本的なマナーと接遇。住民の方々へのご挨拶やプライバシーへの配慮は、居住空間へお邪魔させていただく作業員としては、最低限必要なこと。もちろん、清潔感あふれる身だしなみや、スタッフ自身の健康管理も、そのマンションやアパートにお住まいの方々に安全で快適な居住空間を提供するために、とても大切なことです。
住民目線で作業することも忘れてはなりません。「指示された箇所を掃除する」のではなく、自分の自宅を掃除しているつもりで作業することによって、丁寧な気づきが生まれます。たとえば廊下やアルコーブ、階段、天井などの隅は、ホコリやクモの巣などが溜まりやすい箇所。特にクモの巣は、放置しておくと羽虫などが引っかかり、建物の印象が悪くなるだけでなく、住民や訪問者の方々に不快な思いをさせてしまいます。文字通り隅々にまで目を配ることで、きっちりとした仕上がりを目指します。

サービス内容

長期の留守も安心! オーナー様が満足できるきめ細かい留守宅管理をいたします。 人が住んでいない留守宅、空室、空き家は湿気などの影響で傷みやすく、また何もしていないとホコリやカビも溜まる一方です。 室内外の管理をオーナー様のご要望をお伺いしながら定期的に行い、長期間留守にした場合でも室内外の美観を維持し、痛みを最小限に抑えます。

アパート清掃

アパートの規模や住民の方々の特性、オーナー様のご意向によって、最適なアパート清掃のスタイルは異なります。
GHOでは、巡回清掃を軸に清掃プランを組むことをお勧めしています。
週数回~月1回程度の清掃サイクルを基本としながら、「電球交換や設備点検もお願いしたい」「自分の代わりに、建物敷地周辺の様子を見てきてほしい」と考えているアパートのオーナー様・賃貸管理会社様のご要望も承っております。
季節の変わり目などに定期清掃をご提案し、しっかりと美観を維持することで、入居率向上のお手伝いをさせていただきます。

マンション清掃

GHOがご提供するマンション清掃には、日常・定期・特別(臨時)と、主に3種類の清掃パターンがあります。
日常清掃は、共用部廊下や階段、エントランスなどの掃き拭き掃除のこと。比較的大規模なマンションに向いています。作業を行う回数は、毎週1~3回が目安となり、建物の状態やご予算に合わせて決定します。 定期清掃では、年1~3回を目安に、主にポリッシャーなどの洗浄機器を利用して行います。 特別清掃は、外壁や屋上、バルコニーなど、日常・定期清掃で補えない箇所を年1~2回、または、数年に1回実施するもの。機械式駐車場や照明、グレーチング(側溝)など、汚れが気になる前にご相談ください。